関西電力のトップページへ
 
FAQ (よくあるご質問) お問い合わせ リンク集 サイトマップ ENGLISH


HOME
個人のお客さま
法人のお客さま
関西電力グループ
企業情報/IR
お近くの関西電力
エネルギー/環境
採用情報
個人のお客さま お近くの関西電力  > 事業所一覧   > 奈良支店   > いちぼると 
サイト内キーワード検索




奈良グルメ&おすすめスポット
食べる
洋食
和食
中華
ラーメン
パン
カフェ・喫茶
スイーツ
お好み焼き
カレー
おそうざい
その他
楽しむ
雑貨・本
ギャラリー・リサイクル
フラワーショップ
おすすめスポット
その他
スイーツ

御菓子司『吉田二福堂』

御菓子司『吉田二福堂』 所在地/天理市丹波市町12-1
電話/0743-62-2290
「知る人ぞ知る天理の老舗和菓子店です」
リポーター/堀川由香さん(香芝市)

丹波産の小豆から作られるほどよい甘さと、きめの細かいしっとりとした餡は「何個でも食べられる」と幅広い世代に大好評。和菓子以外に赤飯もとても人気があります。「また来てもらいたい、お客さまに喜んでもらいたい」。そんな3代目のご主人の想いからどれも「えっ?」と驚くほどリーズナブル。私のオススメはお醤油のみたらしだんご(4月〜12月)と夏の葛饅頭です。〔取材/平成22年1月28日〕

自然流菓子処『川端風太朗』

所在地/生駒市上町4184-4
電話/0743-71-0591
「おいしい!きれい!大きい!の金メダルケーキです」
リポーター/鮫田由紀子さん(奈良市)

“おいしさと健康”をテーマに素材を吟味し抜いて作られるのが、ここのケーキです。例えば、フルーツ。国産で、旬のものでなくてはなりません。そして、その大きさと、ステキなデコレーションにはいつも感激させられます。「今日はどんなケーキに会えるかな?」。行くたびにワクワクします。ティールームもあり、ゆったりくつろげる空間も素敵です。〔取材/平成22年1月21日〕

和洋御菓子司『とらや』

和洋御菓子司『とらや』 所在地/奈良市鶴福院町31
電話/0742-22-3353
「奈良に来たら、寄ってください」
リポーター/西出雅美さん(奈良市)

私の実家のお店を紹介させてください。祖父が作り、祖母が店番をしていた昔。父が作り、母が店番をしている今……時代と共に、この町にとけ込み、町のみなさんに大事にしてもらっています。「自家製餡には自信あり(あずきは北海道十勝産を使っています)」です。“ならまち”という名前が知られる前に、ここで産声を上げた私。多くの方に『とらや』を知っていただきたいです。〔取材/平成22年1月16日〕

お茶とお菓子の工房『コットン バニー』

Konditorei『ローゼの菓瓶』 所在地/御所市三室98-8
電話/0745-62-9763
「御所で一番自慢したいお店なんです」
リポーター/川西久美子さん(御所市)

フランス菓子が日本人好み!?にアレンジされていて、どのケーキも私のおすすめです。見た目は同じでも、季節によって糖分を調節する気遣いがうれしいんですよね。たっぷりのフルーツ、程よい大きさ、控えめな甘さがお子さんからお年を召した方にまで好評で、おみやげにも喜ばれてます。マカロン(多分、この地域では初めてじゃないでしょうか?)もナイスです。〔取材/平成21年10月16日〕

ガトー『ラ フォセット』

Konditorei『ローゼの菓瓶』 所在地/生駒市壱分町758-1下村コーポIII-102
電話/0743-76-1812
「添加物なし。そして、伝統の技法で作られています」
リポーター/有坂紀代美さん(生駒市)

食べた時に、思わず笑顔になる……そんな思いを込めた店名(フランス語で「えくぼ」)通り、子どものバースデイやクリスマスに笑顔にさせてもらっています。ロールケーキ好きのご主人がいらっしゃるお宅に〔フレッシュフルーツロールケーキてふてふ〕をお持ちしたところ、「今まで食べたロールケーキの中で、一番おいしい!!!何かが違う!」とおっしゃったとのことです。〔取材/平成21年10月21日〕

パティスリー『ママロール』

パティスリー『ママロール』 所在地/奈良市柏木町519-19
電話/0742-37-2632
「ロールケーキの専門店……珍しいですよね」
リポーター/飯田恭代さん(奈良市)

いろいろなお店のロールケーキを食べましたが、ここの〔ママのロールケーキ〕はピカイチです。ミルキーな生クリームが若い女性のお肌のようなハリのある生地に包まれて、口に含んだとたんサプライズ!!もっとサプライズしたかったら、〔ガツンとチョコ〕!!カカオマスとココアのコラボで、これ以上は望めないほどリッチで、研ぎ澄まされた味に仕上がっています。〔取材/平成21年10月14日〕

Konditoréi『ローゼの菓瓶』

Konditorei『ローゼの菓瓶』 所在地/桜井市戒重(かいじゅう)335-2
電話/0744-46-1518
「おすすめは“本和香ロール”です」
リポーター/岩永明美さん(桜井市)

毎朝焼き上げられる“本和香ロール”は沖縄産の本和香糖を使った甘さ控えめのロールケーキ。口に入れるとふっわふわ……心までほんわかしてきます。もうひとつのおすすめは“ドレスデン・バームクーヘン”。本場ドイツの製法で作られ、アーモンドとバターの風味が何とも言えないおいしさです。2階のティールームではケーキにピッタリの紅茶(種類豊富)等も楽しめます。 〔取材/平成21年7月31日〕

ケーキのアトリエ『ウベール』

ケーキのアトリエ『ウベール』 所在地/香芝市磯壁4-425-1
電話/0745-78-2848
「子どものバースデーケーキ等に利用させてもらっています」
リポーター/小倉麻理さん(葛城市)

きっかけはいただいたケーキやシュークリームがとてもおいしかったから。皮がパリッとしていて、クリームがあふれるくらい入っていました。お誕生日のキャラクター・デコレーションは子どもが大喜びです。「ケーキのシマムラを目指します。おいしいさをリーズナブルに」とオーナー。女性や子どもたちの気持ちをよく理解したケーキやさんです。
〔取材/平成21年7月15日〕

『をかし東城』

『をかし東城』 所在地/奈良市川之上突抜町18ロカシカカフェ内
電話/0742-24-0116
「食べるたびに、『おいしいっ!』って、叫んでいます」
リポーター/東雲いずみさん(奈良市)

ほんとにおいしいんです、ここの“ラズベリーとホワイトチョコのチーズケーキ”。チーズが苦手な人もいけますよ。私はチーズ関連が特に好きですが、大和地鶏の有精卵、片桐のいちじく、郡山のはちみつ、田原の大和茶、春鹿の日本酒(が入ったチーズケーキもあるんです)といった奈良の素材が生きている他のケーキも見(食べ?)逃しません。〔取材/平成21年7月26日〕

Pâtisserie『どんぐり』

Pâtisserie『どんぐり』 所在地/橿原市北妙法寺町569-1
電話/0744‐29‐5689
「かっこいいより、“かわいいケーキ”を目指してるんですって」
リポーター/山口由里さん(磯城郡田原本町)

やさしい味のケーキが20〜25種。季節のフルーツがふんだんに使われています。楽しいのは〔とろとろプリン(180円)〕。くじ付きで、〈当たり〉が出たらプリンをもう1個、〈大当たり〉ならプリン3個or好きなケーキがプレゼントされます。300円毎に押してくれるスタンプカード共々、うれしいサービスです。〔取材/平成21年4月24日〕

ケーキショップ『インフィオラーレ』

ケーキショップ『インフィオラーレ』 所在地/生駒郡平群町緑ヶ丘6-15-22
ケーキのオーダー/
電話&FAX 0745‐60‐5101
MAIL:rfkt96517@gaia.eonet.ne.jp
「作り立てが味わえる……オーダーメイドが主流のお店です」
リポーター/矢野麻紀子さん(生駒市)

要予約(1個からでもオーダーOK!)……「新鮮で、お求めいただきやすいお値段のケーキをお客さまに」と店主さんが考え出した方法です。オーダーされてから作られるケーキはどれもこれも他にはないとびっきりの味ですが、私の好みは〔緑の丘のチーズケーキ(小600円・大1000円)〕。スフレタイプでふわふわしているのに、口どけはレア。何とも不思議な食感です。〔取材/平成21年4月27日〕

『にこにこ庵』

にこにこ庵 所在地/奈良市東紀寺町2-10-17フォレスト高畑マンション102
電話/0742‐24‐1461
「いただくと、ホッと心が和むケーキです」
リポーター/湯原美枝さん(奈良市)

ふんわり軽〜い、おだやかな味。食べてしまうのがもったいないくらいキュートなデザイン。食べた後に、またすぐ買いに行きたくなるのがここのケーキです。「季節毎に新しいものが出ます。ご期待ください」とおっしゃるので、「この次はどんなケーキ?」といつも楽しみに待ちます。ネーミングも奈良の住人にはうれしいものです。〔取材/平成21年4月25日〕

Café『sweets-sweets!!』

Café『sweets-sweets!!』 所在地/橿原市新賀町84-1
電話/0744-21-1521
「ホテル納入で証明されている、実力派スイーツです」
リポーター/小柳奈美さん(橿原市)

程よい甘さが一番の魅力のケーキです。「こんなケーキがあったらうれしいね」、「こんなケーキを食べたいね」とスタッフが協力して作るとのこと。「当店人気No.1」、「ベルギー産チョコ使用」等というメッセージがついたケーキに、「どれにしようか?」と毎回、悩む私です。
〔取材/平成21年1月24日〕

菓子工房『あき房』

菓子工房『あき房』 所在地/香芝市旭ヶ丘2-30-10
電話/0745-77-8813
「〈はちみつかすてら〉には、はまりましたね」
リポーター/堀川由香さん(香芝市)

〈はちみつかすてら〉にははちみつがリッチに使われています。ケーキは季節のフルーツを使って37種類。中には、その日にしか出会えない「一期一会のケーキ」と言いたいものもあります。「ここを街の人たちの交流の場にしたい」と、イベント参加やお菓子教室開催等々で、地域としっかり結びついてるお店です。
〔取材/平成21年1月28日〕

『空気ケーキ。』

空気ケーキ。 所在地/奈良市高畑町738-2ふれあい会館1階
電話/0742-27-2828
「空気感あふれる、ふわふわ菓子!奈良県産の食材の良さも十分取り入れられています」
リポーター/北條典子さん(生駒市)

看板商品は3つ。まず、〈空気ロール〉は空気を含んだフッワフワの生地がカスタードと生クリームをやさしく包み込んでいます。〈ほうじ茶プリン〉には奈良県産のほうじ茶を使用。そして、〈空気ケーキ〉はふんわりカステラにあっさりあずき、ふわふわクリームがサンドされています。
〔取材/平成21年1月30日〕

カフェパティスリー『プティ・グラン』

カフェパティスリー『プティ・グラン』 所在地/北葛城郡河合町中山台2-13-8藤ハイツ102
電話/0745-31-3636
「最初はケーキを買いに入ったのですが、ランチも魅力がありますよ」
リポーター/森本桃子さん(磯城郡川西町)

メニューの数は限られているけれど《ランチプレート》は一度にいろんな味が楽しめます。上の厚く焼いたほんのり甘いフンワリ卵のサンドイッチは超美味!下のラップサラダはピザ生地を焼いたもので素材をクルリと巻いてパクッ。遊び心があり、栄養のバランスも考えられていて、うれしいです。ケーキはどれも絶品!
〔取材/平成20年4月16日〕

自然派菓子工房『ポムドール』

ギャラリーカフエ『そんたん』 所在地/大和高田市神楽26
電話/0745‐52‐9627
「スイーツ好きの方、必食!本格ケーキ付きランチです」
リポーター/堀川 由香さん(香芝市)

ここはケーキやさん!!そのランチですから、どちらが主役?と言いたいほどにリッチなケーキが付いてます。しかも、約20種類もの中から選べるんです。井上オーナーシェフは「ランチもからだにやさしい素材を厳選して作っています。甘さ控えめのケーキと一緒に楽しんでください」と。
〔取材/平成20年1月24日〕

旬作菓子工房『木風』

旬作菓子工房『木風』 所在地/桜井市安倍木材団地2‐7‐24
電話/0744‐43‐5254
「旬の素材に創作力をプラスした大人気のケーキやさんです」
リポーター/ 岩永明美さん(桜井市)

毎日、約30種類ものケーキが焼かれます。どれもおいしくて、行くたびにどれにしようかと……。喫茶もあり、音楽が大好きなオーナーの『お客さまと一緒に楽しみたい』という考えで、月に1〜2回、週末にライブが開かれます
〔取材/平成18年4月9日〕

御菓子司 『萬松堂』

御菓子司「萬松堂」 所在地/吉野郡吉野町吉野山仁王門前
電話/07463‐2‐2834           
「吉野山に来たら、これを買わなくては……」
リポーター/上田由賀さん(吉野郡吉野町)

特に草餅をおすすめします。手摘み(テレビで見ました)のヨモギを使った草餅は、目の前でアンを包んでくれるんです。やさしい手技を見ているだけでほのぼの、のんびり……。味見もさせていただけたりして、心もお腹もいっぱいになりますよ
〔取材/平成18年1月26日〕

餅商『一ツ橋』

餅商「一ツ橋」 所在地/五條市五絛1‐3‐1
電話/07472‐2‐3470           
「このお店は私たちの街の宝ものです」
リポーター/
北村美子さん・伊達佳子さんさん(五條市二見)

できて93年……素朴な味わいがお年寄りにも、子どもにも大人気!一番人気は“揚げまんじゅう”です。「お客さんが先生」……と3代目の佐古店主。あんは甘さ控えめの自家製です。まとめて買う人も多く、「売り切れごめん」の日があります。
〔取材/平成17年4月22日〕

手作りケーキ『ら・くら』

手作りケーキ「ら・くら」 所在地/磯城郡田原本町三笠107‐4  
電話/07443‐2‐8639
「どこにもないプリン……この味は 一度食べたら、忘れられません」
リポーター/井岡和代さん(磯城郡田原本町阪手)

イチ押しは何と言っても、〈ら・くらプリン〉!どう表現したらいいのでしょうか?卵の味が生きていて、クリーミーで、とろける感触がたまりません。一度食べたら、誰でもきっとクセになりますよ
〔取材/平成15年7月24日〕

オリジナル ケーキ ギャラリー『フロル』

オリジナルケーキギャラリー「フロル」 所在地/奈良市朱雀5‐16‐5
電話/0742‐70‐4325
「私の花マルおすすめは〈キャベツ畑〉。食べる楽しさがいっぱいです」
リポーター/椚原三恵さん(奈良市今市町)

子どもにはシュー生地がしっかりしていて超ビックな〈シュークリーム〉。なぜなら、ママと半分でも納得できるから。甘いものが苦手なだんなさまには、ムース系のケーキがさっぱりしていて好評です
〔取材/平成15年7月28日〕

cake&cafe『クーク・アン』

cake&cafe「クーク・アン」 所在地/奈良市西紀寺町9‐9
電話/0742‐27‐2117
「オーナーの生き方がケーキに反映されている気がします」
リポーター/中辻千重さん(奈良市西紀寺町)
丸井理恵さん(奈良市法華寺町)からのおすすめもありました。

とてもシンプルで、甘さ控えめ&すっきりした味のケ−キばかり。おすすめの〈洋なしのタルト〉は洋なしの味がそのまま生かされています。細部まで細かい気配りがされている〈チ−ズケ−キ〉も人気です
〔取材/平成15年7月23日〕

pâtisserie『MON』

paisserie『MON』 所在地/橿原市石原田町232‐10
電話/0744‐23‐3903
「ながぁ〜くお付き合いいただきたいケーキやさんです」
リポーター/森本千夏さん(橿原市)

「ケーキは神戸!」の独身時代でしたが、モン洋菓子店さんの味と出会って、「奈良のケーキもいい!」と思うようになりました。私の定番は〈モンロール〉。甘さ控えめで、あっさりしています
〔取材/平成15年7月16日〕

菓子工房『プラン ミュゲ』

菓子工房『プラン ミュゲ』 所在地/橿原市大久保町457‐1 大松ビル1階
電話/0744‐21‐2456
「知人から貰った焼き菓子がきっかけで通い始めました」
リポーター/黒田浩子さん(橿原市白橿町)

おすすめの第一は大きな、大きなシュークリーム。カスタードクリームがたっぷり入ってボリューム満点です。ショーケースの上に所狭しと並べられたシフォンケーキもやっぱり一押し。舌触りが絶品です。
(取材/平成15年4月22日) 

菓子工房『モン・ナポレオン』

菓子工房『モン・ナポレオン』 所在地/北葛城郡広陵町馬見北4‐17‐1 
電話/0745‐55‐7265
「こちらのケーキとの出会いは、娘のバースデーケーキでした」
リポーター/黒田敬子さん(大和高田市南今里町)

ケーキの基本のスポンジに強烈な印象を持ちました。口いっぱいに「フワフワ〜」が広がり、とってもシアワセな気分に。気密性の高い南蛮釜で焼かれ、満足のいかない仕上がりの時はお店には出さないとのことでした。
(取材/平成15年4月25日)

洋菓子工房『ボン・シック』

洋菓子工房『ボン・シック』 所在地/生駒郡三郷町勢野東4‐11‐18
電話/00745‐31‐4335
「ウッドデッキでのお茶もいいですよ」
リポーター/旙本博美さん(生駒市辻町)

代表格は何と言ってもシュークリーム(「シュクレル」)。1日に160〜200個も焼くのに、午前中に予約分でほぼ売り切れてしまうとの話です。上には“あられ糖”という素朴な甘さの砂糖がかかっています。
(取材/平成15年4月15日)

洋菓子店『エル パステル』

洋菓子店『エル パステル』

所在地/大和郡山市泉原町947‐12
電話/0743‐52‐8587
「オープンして4年の、近所で人気のケーキやさんです」
リポーター/東浦和世さん(大和郡山市新町)

おいしさの秘密は、缶詰のフルーツを使わず、その日に作ったものをその日に完売するというこだわりにあります。私のおすすめは、堅めの生地にカスタードがたっぷり詰まったシュークリームです。
(取材/平成15年4月23日)